茅ヶ崎市・鎌倉市に10の施設があり、特別養護老人ホームやグループホーム等の多様なフィールドで、高齢者向けの介護サービスを運営・展開しています。施設サービス・在宅サービス・相談支援など、ステージごとに希望に応じたキャリア形成や活躍の場があります。ライフスタイルに合わせて無理なく働くことが可能です。
経験年数・介護スキルの習熟度にかかわらず、あらゆる人財が成長できる環境があります。各ステージに合った「キャリア形成プログラム」が充実しており、子育て中の方や、幅広いキャリアアップをお考えの方も、安心して働ける環境が整っています。一人ひとりの成長を目標とし、社内外の研修制度を充実させています。
また、新卒の方や介護未経験の方でも安心して働けるよう、トレーナー制度を取り入れています。一定期間トレーナーとなる先輩職員が新人職員に付き添い、一緒に仕事にあたり、さまざまな場面で助言をもらえるシステムです。
ふれあいの麗寿 介護職
Y.K
2023年入社
介護職として経験を積み介護福祉士の資格を取った後相談員として働きたいという自分のビジョンを達成できる法人だと思い麗寿会を選びました。
自力で食事を召し上がることが難しい方への食事介助、麻痺や認知機能低下により着替えが難しい方への更衣介助、その他トイレ誘導や排泄介助、入浴時の介助などご利用者様の生活全般に関するお手伝いを行っています。
様々なご利用者様と関わる事ができ、高齢者介護の視野が広がったところです。また働いているなかで疑問や不安があった時に、聞く事ができる事が良いと思います。
どのように接すればご利用者様に笑顔になって頂けるか考え実行し、実際に喜んで貰えた時にやりがいを感じます。失敗したとしても、次はどう対応するか考える事も面白さを感じます。
介護の仕事は日々新しい発見がありとても楽しい仕事です。
少しでも興味があればぜひ挑戦してみて欲しいです!
ふれあいの泉 介護職
Y.N
2023年入社
私は大学生の頃スポーツを主に活動していました。選手として3年、マネージャーとして約半年程関わらせて頂きました。その中でマネージャーが大変重要な役割であると感じ、私も人を支えていく仕事がしたいと思いました。中でも介護業界に興味を持ち就職活動を開始しました。話を聞く中で未経験でも出来るのか不安はありましたが、未経験の方も多く活躍されている現場であると聞き、麗寿会で職員として働くイメージが一番出来た為入社を決めました。
入社して良かった事は、介助方法等を丁寧に先輩の方々が教えて下さる為、自分に合ったペースで介護のスキルアップが出来る点です。2023年から麗寿会の一員として働いていますが、分からない事等は先輩方がどうするのがベストであるのかを教えてくださり、大変仕事がしやすい環境です。研修制度も充実しており、1カ月、3カ月、6カ月と定期的に自己評価し、その際に上司の方と改善点などを話す機会が設けられている為、明確な目標をもって仕事が出来ていると感じています。ご利用者様だけではなく職員も働きやすい環境作りをして下さるのが麗寿会の魅力だと感じます。
ご利用者様から「ありがとう」、「あなたのおかげよ」とお言葉を頂く事があります。感謝の気持ちを直接言って頂ける事は非常に嬉しく、より良い介護をしていきたいというモチベーションにもつながります。またご利用者様とコミュニケーションを取ることによって私自身も沢山笑顔にして貰っています。
今後の目標としては、些細な状態の変化を見逃さないように観察力を身に着けていく事と、介助の際に根拠に基づいて支援をする事を目標としてこれからも励んでいきたいと感じています。
未経験で入社し、少しずつではありますが介助のスキルアップが出来てると感じる場面もあり、自己成長を感じることが出来る仕事です。初めての事が多いですが先輩方から沢山の事を教えて貰いながら出来る事が増えていくのがとても楽しいです。辛いことや大変なこともありますが、それ以上に楽しいことも沢山ある職場だと感じます。介護職に興味がある方、介護に携わっていきたい方、一緒に働けることを楽しみにしてます。
ふれあいの泉 介護職
N.T
2022年入社
主な仕事は、利用者様の食事・入浴・排泄介助を中心に利用者様の生活のサポートを行う事です。
またユニット会議などを通して、業務内容やケアの見直し、利用者様一人一人に適したケアを提供できるよう多職種職員と情報共有を行っております。
入社して良かった事は、2つあります。1つ目は、先輩にマンツーマンで指導して頂けた為、悩み事や疑問に思う事をすぐに相談出来た事です。先輩も未経験からのスタートで、二年目にはトレーナーを任されており、私もそんな先輩を目標に頑張っていきたいと思いました。
2つ目は、やりがいに繋がる評価制度が設けられている事です。評価制度を通して、これまで努力してきた事がリーダーや主任・課長などに認められ、良い評価を得られた時は努力してきて良かったと感じました。
介護職は利用者様の生活に寄り添い、楽しく元気に日々を過ごせるよう様々なサポートをする役割を担っています。何気ない会話の中で笑顔が見られた時や、利用者様・ご家族から直接感謝の言葉を言って頂けると人の役に立っているという実感が湧き、やりがいを感じます。
また先輩方から褒めて頂いたり、自分自身の成長が見つけられると些細な事であっても自信や意欲につながり、大きなやりがいを感じます。
未経験でこの仕事に就き、初めは覚えることも多く利用者様との接し方も分からず、不安な気持ちで一杯でしたが、先輩方の指導のもと、仕事をしてく中で多くのやりがいを見出す事ができるようになり、今では毎日楽しく仕事をしております。
辛い事や大変な事もありますが、楽しい事・嬉しい事も沢山ある職業・職場だと思います。ぜひ一緒にお仕事出来ることを楽しみにしています。
ふれあいの泉 介護職
R.T
2021年入社
私は大学在学中、「直接人の役に立てる仕事に就きたい」という考えを持ち就職活動をしていました。そして以前から興味のあった介護業界を調べるうちに麗寿会に出会いました。
会社説明会などを受けるうちに麗寿会の法人理念やキャリアアップの支援制度に惹かれていき、未経験で入社することの不安にも真摯に向き合ってくれた人事の方にも心を動かされ、入社を決めました。
入社当時からユニットケアの一員として利用者様と関わっています。食事、排泄、お風呂などのお手伝いをはじめとして、一日を通し生活全般のサポートをさせて頂いています。
未経験での入社であった為、入社当時は右も左も分からず、という状態でしたが、先輩職員方の丁寧な指導のもと少しずつ成長することが出来ました。今でも仕事で悩むことは沢山ありますが、試行錯誤を繰り返しながら、挑戦しがいのある日々を送っています。
入社して感じた麗寿会の魅力は3つあります。
1つ目は、職員の個性が生きる職場という点です。誰でもイベントの企画を立ち上げる事が出来たり、レクリエーション活動を行うことが出来ます。一人ひとりの職員が、その人らしい形で利用者様の希望に寄り添う事が出来ます。
2つ目はやりがいに繋がる評価制度が整備されている事です。役職だけでなく、能力で評価を頂ける為、自分のモチベーションアップにも影響していると感じます。
3つ目は、若手職員にも新人教育のチャンスを頂ける所です。私は二年目の時に新人社員の教育係に任命してもらえました。一年目の頃に教わった知識を自分の言葉で伝える事で、確実に自分に定着させる事が出来ました。
介護の仕事はやりがいを感じる瞬間が沢山あります。利用者様から感謝の言葉を頂けた時、笑顔が見れた時、チームでケアの方向性を話し合い利用者様の目標や夢に携われたときなど、日々の業務の中で積み重ねられた小さな幸せが、大きなやりがいとなっています。
また、利用者様を一番近くで見れる仕事だからこそ、その人の小さな変化を細かく察知することができます。認知症や言語障害がありコミュニケーションを取ることが難しい方でも、表情や雰囲気から読み取ることで、気持ちを通わせることができるんだと気づかされました。
今後は中堅職員として、より一層チームに貢献できるよう頑張りたいと思います。
介護の仕事は一人で考えて行動するわけではなく、チームでフォローし合って業務を進めて行くので、未経験でも安心して働くことができます。また、介護職は働きながら資格の取得ができる仕事です。
基本から介護を学びたい方、介護職としてスキルアップを目指す方、そして人と関わることが好きな方是非お待ちしています。
ふれあいの森 介護職
M.O
2021年入社
元々観光業界を中心に就職活動をしていましたが、「人と関わることができる仕事、自分の目の前にいる人の役に立てる仕事」は介護でも実現可能ではないかと考え、入社を決めました。
現在、認知症のある利用者様のフロアで働いています。食事、排泄、入浴の介助等、身体的な介助を主に行っています。また、認知症ケアを推進していくための委員会に所属しており、定期的に認知症に関する勉強会を開催するなどして、施設内での認知症ケアの向上を目標に取り組んでいます。
介護の知識もなく未経験からのスタートだったため、入社前に初任者研修を受けさせてもらえたこと、職員の先輩方が良い方ばかりで、とても働きやすい環境であることです。
自分が利用者様に対してケアや声かけ等のアプローチをしたことで、その利用者様からのポジティブな反応をいただけた時に、この仕事をしていて良かったと感じます。
介護の経験があっても未経験でも、やりがいを見つけながら楽しく働ける職場だと私は感じています。是非一緒に働いていただける方をお待ちしています。
ふれあいの泉
介護職 ユニットリーダー
H.T
2015年入社
ユニット9名の利用者の生活全般の介助を行っています。根拠のある支援となるよう、日々観察、様子の記録を重ね、収集した情報をもとに、スタッフ間で協議したケアを実施しています。ご本人やご家族から聞き取りした、以前の生活ぶりもここでの生活でも継続できることはないか試行錯誤中です。
現在、ユニットリーダーを任されています。定期的にユニット会議を開催し、業務内容の見直しやケア検討について話し合います。また、多職種とのパイプ役として、情報発信し、ケア方針を決定したり、ケアプラン・24時間シート更新の管理、フロアのシフト、入浴スケジュールを組んだりしています。利用者ひとりひとりの安心や笑顔につながる支援と、スタッフの働きやすさにも配慮していくことを個人的には意識しています。
利用者より感謝の言葉や心地よさそうな表情を引き出せた時、指導してきた職員の成長した姿を見た時には、頑張ってきてよかったと思います。ユニットケアなので、おひとりおひとりと近い位置で関わることができます。性格、趣味趣向、生活歴を深く知り、その方の希望に寄り添ったケア展開をチームで検討しています。思うようにいかないことも多く、リアクションを見ながら、スタッフ一丸となって試行錯誤を繰り返しています。皆さんが、笑ってくれると自然と私たちも笑みがこぼれます。必然的に顔を合わせる機会も多いため、スタッフのことを覚えてくださる方もいて、馴染みの関係が築けると安心感に繋がることも学びました。
入社後はどのように声をかけていいのかもわからず、戸惑う毎日でしたが、丁寧な指導や資格取得のサポート体制が整っています。その結果、介護福祉士の国家資格取得ができました。学んだことを現場で実践し、うまくコミュニケーションが取れたときの大きな喜びが自信に繋がったことを今でも覚えています。今では、自分自身がこれまで培ってきたものを新人職員へ指導する立場にまで成長することができました。様々な経歴、年齢の異なるスタッフ同士ですが、互いにフォローし合えるメンバーで仕事ができることも魅力のひとつだと思います。
“誰かの役に立てる”と一番実感しやすい仕事だと思います。未経験だから、と不安になりますが、働きながら必要な専門知識・技術は習得していけるので、安心してチャレンジしてみてください。利用者皆さまの人生の1ページが彩られるように、一緒にお仕事できることを楽しみにしております。
ふれあいの森 入所生活相談員
S.T
2014年入社
相談員は入所前後の窓口が主な役割になります。特養とは何か、入所する為に必要な事、またご家族から様々なご事情を聞き相談業務を行います。その他にも、入所の為に必要な契約をはじめ、入所後のご家族様への連絡・報告、入院・退院の調整も行います。入院中にはご家族を含み連携が必要な職種との会議や、利用者様の定期受診の為の医療機関との連携も行います。相談・連絡・調整業務が中心ですが、ご利用者様と関係者を繋げるパイプ役を担っております。
きっかけは上司から提案を頂けたことが正直大きいです。
私は介護職として7年勤めた後、出産を機に一度退職し、非常勤として復職しています。子育ても少し落ち着き、また正社員として働きたいなと思っていた時に上司から相談職へキャリアチェンジの提案を頂きました。
長年介護の現場しかやってこなかったので、正直戸惑いもありましたが、新しい事にもチャレンジしてみたい、福祉に携わる職員として自身の仕事の幅を広げ、スキルアップしていきたいという気持ちが強くなり、キャリアチェンジすることを選びました。
介護職では入所された方を中心に支援をしていましたが、相談職は入所前のご家族との関わりの比重が大きい事が一番大きな違いだと思います。入所前段階ではご家族が様々な不安や悩みを抱えており、相談職として関わることでご家族の悩み等を払拭するお手伝いをする事が出来ます。実際に相談後に安堵した表情になって頂けると、嬉しさを実感します。相談内容は多岐に渡り、少しでも不安な気持ちを拭えるように尽力しています。
相談業務だけでなく、外部との連絡・調整、書類作成など業務内容が多岐に渡るので、忙しく感じることも多いですが、業務が幅広いからこそ学ぶ事も多く、相談職としての知識を増やすきっかけになっているので自分のスキルアップに繋がっていると感じています。
様々な事情で入所希望されるご家族様と施設を結ぶ役割としてご家族に感謝して頂けることもあり、一番やりがいを感じています。また、入所後もご本人の話や気持ちを汲み取る事は勿論、継続してご家族様と情報共有をしていく事で信頼して頂けるよう努力しています。
今後の目標は施設内で対応できる知識だけではなく、様々な情報や選択肢を提供できるよう、制度や在宅のサービスの理解を深め、相談員として人の役に立てるようにしていきたいと思っています。
ふれあいの森 ケアマネジャー
M.T
2004年入社
入職して、介護職、特養相談員、短期入所相談員、包括職員、在宅ケアマネジャーと所属を変えて主に相談業務に従事してきました。それぞれの所属機関で担当するご利用者様や関係機関は少しずつ違ってきますが、利用者を取り巻く一人の支援者として役割りが何なのか、どんな事ができるのか、できないのかを考え、誰に頼めば支援が進むのか等々、考えたり組み立てたり、物事が円滑に進むように準備、整理する役割りを担っていると思います。
日々の業務を積み重ねていくと、色んな支援者、支援機関の方たちと繋がっていく事ができ、次の仕事にも活かせ支援が広がっていくことは楽しみの一つです。
生活の支援をしていきますので、置かれている環境やご家族の状況等が複雑で、どうしたらいいのか悩んだり、迷うことも多いです。それでもやはり大切にしていくのは利用者本位である事、そこに立ち返り考えていく事、そして色んな人とチームを形成して支援していく事を大切にしています。
今まで積み重ねてきた仕事を更に積み重ねていく事ができるのかという事に不安がありました。また、生活も大きく変わる事が予想され、子どもの健康面に影響がでないか、続けられるのかという不安は多くありました。
育休後、通勤や働きやすさも含めて相談に乗ってもらい、産休前と事業所は変わりましたが少しずつ生活ペースを掴む事ができました。
産休・育休を2度取り、その都度環境が変わりましたが、上司や他の職員の配慮や、家族の協力によって仕事が続けられたと感じています。周囲の方の配慮があったのはもちろんですが、時間が限られている中で、効率よく仕事が行えるような術も身につけられたように思っています。
相談職は人と関わる中で成長する事が出来る仕事です。仕事内容も利用者様だけではなく関係各所との関りが多い為、学ぶ事も沢山あります。対人業務も勿論ですが、事務的業務も多い為、自分自身で仕事をコントロール必要があります。日々学ぶ事が多いからこそ、自身の成長を実感することが出来る職種だと思います。自分自身で仕事を構築していく事を得意とする人は相談職としての楽しさを感じる事ができると思います。
仕事とプライベートのバランスも取りやすい職種ですので、相談職にチャレンジしてくれる人お待ちしてます。
包括みどり 社会福祉士
M.U
2021年入社
地域包括支援センターで社会福祉士として地域の皆様からの様々なご相談に応じています。社会福祉士は介護や福祉サービスに関する相談役を担っています。包括には、主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士の三職種が配置され、それぞれの専門性を活かし保険・医療・福祉等に関わる相談業務や、予防ケアマネジメント業務、権利擁護業務、地域支援業務を行っています。地域の窓口として様々な相談に応じておりますが、内容によっては三職種協力しながら業務を分担する事もあります。直接的に相談内容を解決するのではなく、解決に導くために病院や行政などを繋ぐパイプ役として相談者を支援しております。
地域の皆様から気兼ねなく声を掛けて頂いたり、サロンなどで様々なお話を聞くことがとても楽しく感じます。また、イベントや企画を地域の方々と一緒に考え、実施することも達成感があり、楽しみの一つです。これからも地域の皆さまと共に地域づくりを行いたいと思います。
楽しい事もあれば、やはり大変な事もありました。以前高齢の方が訪問され、屋根修理業者が突然訪問してきて、断り切れずに修理の契約を結んでしまったという相談がありました。消費生活センターなどと連携をとり、クーリングオフの手続きや、その後地域の民生委員さんにも協力を仰ぎ見守りを継続しています。
年上の方々と交流したり、やり取りをする機会が多いのですが、その方のお人柄やこれまでのご経験などを伺うたびに、とても貴重なお話を聞くことができます。正直なところ最初の想像よりもはるかに多くの多様なご相談をいただきますが、様々な理由で課題や問題が生じてしまったとしても、ご本人が、その方らしく生活を続けていただけることに、相談職をしていて良かったと感じます。
また麗寿会はウォーキングイベントを開催したり、仕事以外も充実する環境です。何かに挑戦したり、勉強したい事があれば会社の制度も利用可能なので、自分自身の成長に繋がる職場だと思います。
ふれあいの麗寿
副施設長 兼 介護課長
Y.K
2016年入社
現在、副施設長兼介護課長を務めています。
介護課長としては、課内責任者として組織の運営・マネジメントを行っています。
具体的には、事業計画の遂行・職員配置の調整やシフト管理、会議の開催、他職種との調整、人材育成、ケアの質向上に向けた取り組み、職員フォローなど多岐にわたります。
また、副施設長として施設長の補佐役となり、施設全体の管理業務にも携わっています。
事業計画管理や採用業務、収支管理や業務改善への取り組みに現在注力しています。
管理職としてよりよい環境を作ることです。
職場の課題点があれば改善に向けて行動しますし、ケアスタッフから相談や業務提案を受ければ、適切なアドバイスの上、職員一人ひとりが気持ちよく働けるよう常にサポートすることを心がけています。
スタッフが活き活き働いている姿や介護職としての成長を目の当たりにすると、私自身も仕事へのやりがいに繋がりますし、その為の環境を整えることをとても意識しています。
研修体制が充実しており、スキルアップができることだと思います。
施設内研修はもちろんのこと、外部研修へのサポート体制も整っています。
また、施設内研修とは別に予約制の視聴型研修を受講することもでき、自身の都合に合わせて研修を受けることが可能です。外部研修については施設指定の内容だけでなく、ご自身が受講したい研修内容を上司と相談することが可能です。
私自身の様々な研修に参加させて頂き、働きながら成長し続けられる環境があると実感しています。
麗寿会は「させて頂くケア」を大事にしており、利用者様の思いを大切にしています。
また麗寿会には、優しく頼もしいスタッフが揃っており、研修体制も充実しています。
介護が未経験の方でも一人前の介護士になれるようにサポートするとともに介護職として成長できる環境が麗寿会には整っています。
その他、福利厚生も充実しており、特に医療費補助は安心して働くためにも嬉しい補助です。
興味を持った方、ぜひ麗寿会にお越しください!お待ちしています。
ふれあいの麗寿 介護課長
M.S
2016年入社
お休みも有給もきちんと取得でき、残業もほとんどありません。
プライベートと仕事、ワークライフバランスがきちんととれることが大きな魅力だと思います。
また学びたいことを学べる環境があること。
私自身必要な専門知識取得の為、外部研修を受講させて頂き、自身の学びとチームの成長に努めています。
そして自身がやりたいことが実現できるところも魅力です。
つらい時もチームの仲間となら乗り越えられる、振り返れば笑い話にもできちゃうくらい愉快なメンバーと、どんな小さな悩みでも親身になって考えてくれる頼れる上司。
私にとって一緒に働く仲間が働く原動力です!
施設に入所されている方は日々できないことが増えていく中で、回復した時や入居者様と楽しい時間を共有できたときにやりがいを感じます。また、入居者様に「あなたに会えて良かった」ご家族様に「この施設で生活できて良かった」と言ってもらえた時、その方の人生の一部に関われたことに喜びを感じます。
入居者様の最後の記憶に少しでも自分たちの存在が残っていたら「最高」だなと思います!
とにかく大切にしているのはコミュニケーションです。
特に部下との関わり方に気を付けています。
挨拶は自分から行うことを意識し職員からの相談、雑談も含め声をかけてくれたら必ず手を止めて話しを聞くこと。まずは聞く聞く聞くがモットーです!
話しやすい雰囲気作りを意識しています。
上司と部下という立場ではありますが、人としては対等な関係性でありたいと思い、自身に不足していることを部下から学ぶこともたくさんあります。
介護職はマイナスイメージが強いですが、介護だから大変なんてことはありません!!どんな仕事でも大変なことはあります!
介護も同じです。大変なこともありますが、楽しい事や嬉しいことも同じくらいあると思います。
研修制度も充実していますし現場でも丁寧な指導を心掛けていますので未経験者の方も安心して働けると思います。
ふれあいの森 介護課長
T.O
2014年入社
私は新卒で麗寿会に入社しました。大学では福祉と離れた分野を学んでいたので、まさか自分が介護を仕事にするとは想像もしていませんでした。
この先の自分の未来を考えた時、高齢化が進む日本において、介護のスキルを身に付けることは日本社会での自身の存在価値を上げられるのではないかと考え、介護の仕事を選びました。麗寿会を選んだ理由は、企業説明会で採用担当の方が一番熱心に説明をしてくれたからです。介護の知識も経験もない私に対して、とても丁寧に説明をしてくださり「安心感」をもったことを今でも覚えています。
現在、介護部門の責任者である課長の役職についています。
業務内容は多岐にわたりますが、部下の育成、組織作り・管理といったマネジメントと施設のメイン部署を任せて頂いているので、コスト管理や人材の確保、稼働率の管理等、経営の視点も求められます。
この経営とマネジメントの両輪をバランスよくまわすことを大切にしています。
施設運営がスムーズに進むよう導いていくことが私の役割であり、自身のミッションとして取り組んでいます。
全く0からのスタートでしたが、私自身良き先輩・上司に恵まれ、研修への参加なども多く経験させてもらえました。段階を踏みながらではありますが、自身のスキルアップ、キャリアアップを実感し、自分の成長を肌で感じられることが大きな魅力だと思います。
今年で10年目の節目となりますが、モチベーションを維持し続けられているのは成長できる環境があったからこそと思っています。
介護の仕事は「ここまであればゴール」「これだけやればいい」といった明確な基準はありません。理想をあげればキリがありませんが、逆に言えば、どこまでも成長できるということだと思います。目標をもって行動していれば、必ず結果が現れます。ご利用者様の反応から自身の成長を日々実感できる。これが介護の仕事の魅力だと思います。
介護は誰にでもできる仕事です。病気や障害により日常生活に支障をきたしている方に、必要な支援を行うことが介護です。求められているのは普通の生活をすること。その人らしい当たり前の日常をサポートするのが介護の仕事です。
テーマパークや遊園地のように「夢」や「喜び」「感動」を提供しなくてはいけない仕事ではありません。「特別な非日常」ではなく、「普通の生活」に寄り添う。それが私の思う介護の価値観です。是非、一緒に当たり前の生活を目指しましょう!
9:00-18:00(日勤)
1日のスケジュール
09:00 |
勤務開始
申し送り→排泄交換(各フロア10~20名) |
---|---|
10:00 |
入浴開始
10:00~12:00 入浴業務 利用者1名30分 |
11:45 |
昼食開始
利用者様に昼食の配膳・食事介助 |
12:00 |
休憩
12:00~14:00 介護職員は交代で休憩 |
14:00 |
入浴、リハ・音楽療法・余暇活動
入浴は午前中と同じ流れ(~16:00、~17:00まで) |
17:00 |
夕食準備
利用者様の夕食準備 |
18:00 |
業務終了記録は時間の指定なく随時空き時間に実施 |
7:00-16:00(早番)
1日のスケジュール
07:00 |
勤務開始
申し送り→起床介助→トイレ誘導(排泄記録) |
---|---|
08:00 |
朝食→入浴準備
配膳介助、食事介助、下膳、トイレ誘導→見守り |
09:30 |
入浴介助 ~12:00
入浴介助以外はトイレ誘導、排泄交換、パット交換、 |
12:00 |
昼食
配膳・下膳、食事介助、口腔ケア、エプロン洗濯、 |
13:00 |
入浴介助(4~5名)
※入浴介助以外 |
16:00 |
業務終了
見守り、トイレ誘導などは随時行い、業務終了 |
1日のスケジュール
09:00 |
出勤 朝礼
|
---|---|
10:00 |
|
12:00 |
お昼休憩(60分) |
13:00 |
|
17:00 |
|
18:00 |
退勤 |
1日のスケジュール
09:00 |
出勤 朝礼
部署内会議(予定の確認、共有事項の確認、ケース報告) |
---|---|
10:30 |
利用者様ご自宅定期訪問(2件) |
12:00 |
帰社
<事務作業> |
12:30 |
休憩(1時間) |
13:30 |
担当者会議 利用者様ご自宅で開催(1件) |
16:00 |
帰社
電話連絡、サービス調整 |
17:30 |
翌日資料整理、訪問準備 |
18:00 |
退勤 |
1日のスケジュール
08:30 |
出勤 朝の申し送り、会議報告 |
---|---|
09:30 |
地域イベントの準備みどりカフェ・福祉祭りなど地域イベント |
10:00 |
地域イベントの開始 |
11:30 |
地域イベント終了 片付け |
12:00 |
休憩(60分) |
13:00 |
相談対応
利用者宅訪問、事業所での相談・電話対応 |
17:30 |
退勤 |
1日のスケジュール
08:40 |
出社 |
---|---|
09:00 |
勤務スタート
朝礼、各部署連絡事項の確認・共有→連絡周知 |
10:00 |
職員面談、業者打ち合わせ、来客対応 |
12:00 |
介護課のスケジュール管理、希望休進捗チェック、 |
13:00 |
休憩(1時間) |
14:00 |
会議(各種委員会、利用者カンファレンスなど) |
16:00 |
書類作成(議事録、会議資料等作成) |
17:00 |
タスク整理 |
18:00 |
退勤※随時フロアの状況確認実施 |